お知らせ

第11回 名古屋電気学園ロボット交流会開催のお知らせ

主 催: 名古屋電気学園

開催日: 令和7年2月15日(土)
場 所: 名古屋電気学園 淳和記念館
     名古屋市千種区若水三丁目2-12
時 間: 9時00分~17時00分(予定)

競技種目とルール: ロボカップジュニアレスキューライン、レスキューライン・エントリー

競技クラス: (1) チャレンジクラスレスキューライン・エントリー小学生初参加クラス
       (2) チャレンジクラスレスキューライン・エントリー中学生初参加クラス

       (3) チャレンジクラスレスキューライン・エントリー小学生経験者クラス

       (4) チャレンジクラスレスキューライン・エントリー中学生経験者クラス

       (5) ワールドクラスレスキューライン中学生クラス
       (6) ワールドクラスレスキューライン高校生クラス

参加資格: 愛工大名電中学校の生徒、愛工大名電高校の生徒、
      ジュニアチャレンジ講座ロボット教室受講生

参加費: 無料

メディア露出承諾書: 大会に参加するチームにはメディア露出承諾書を提出していただいております。ファイルをダウンロードして、必要事項を記入したものを大会当日にお持ちください。
ロボット交流会メディア露出承諾書2025.pdf

参加申し込み: ロボット交流会参加登録

        エントリーはGoogleフォームからになります。
QR

申し込み締め切り: 令和7年1月31日(金)


チームの人数について: 1〜4人

スケジュール:
 9:00~ 開場、受付開始
 9:30~ 開会式
 9:45~ ブースツアー(グループB)
10:30~ 競技会(グループA)
12:30~ 昼食
13:30~ ブースツアー(グループA)
14:00~ 競技会(グループB)
16:45~ 表彰式、閉会式
17:00  解散
※参加チームをグループA, B の2つに分けて実施します。
グループA: 競技会(午前), ブースツアー(午後)
グループB: ブースツアー(午前), 競技会(午後)

お知らせ

エントリ済みチーム一覧

チャレンジクラスレスキューライン・エントリ小学生初参加クラス

CLE101 不明 グループA
CLE102 デイノケイルス グループA
CLE103 もっちー グループA
CLE104 トドロクツキ グループA
CLE105 グリーン グループA


チャレンジクラスレスキューライン・エントリ小学生経験者クラス

CLE201 Sマンモス グループA
CLE202 PJY グループA


チャレンジクラスレスキューライン・エントリ中学生初参加クラス

CLJ101 ベーシックコース グループA


チャレンジクラスレスキューライン・エントリ中学生経験者クラス

CLJ201 おーぴー グループA
CLJ202 宵桜 グループA
CLJ203 カマキリ グループA
CLJ204 Kマンモス グループA
CLJ205 aim名電 グループB
CLJ206 名電- グループB
CLJ207 factorio名電 グループB
CLJ208 名電A グループB
CLJ209 S名電 グループB
CLJ210 イーブイ レスキューヒーローズ名電 グループB
CLJ211 名電の睡眠6時間の人 グループB
CLJ212 名電 KNT グループB
CLJ213 名電1211 グループB
CLJ214 名電136 グループB
CLJ215 ちぃだい #名電 グループB
CLJ216 名電りょめ グループB
CLJ217 名電 REN グループB


ワールドクラスレスキューライン中学生クラス

WLJ01 名電TR グループA
WLJ02 名電ny グループA
WLJ03 名電Ⅱ グループB
WLJ04 名電lobotomy グループB

 

ワールドクラスレスキューライン高校生クラス

WLH01 meidenツバメ グループA
WLH02 めいでん かに グループA
WLH03 meiden head crusher グループA 
WLH04 meiden NAOHARU グループB 
WLH05 meiden SAIKAI グループB 
WLH06 meidenガジェット研究所 グループB